【マイニング】RX570 8G~ASRock AMD Phantom Gaming M1~

スポンサーリンク


 

こんにちは! Tマッキーです!

今回も今更感満載のグラボ

ASRock AMD Phantom Gaming M1 Radeon RX570 8G

のマイニング性能について、取り上げたいと思います。

終焉を迎えそうな ETHマイニング ですが、相変わらずひと昔前の効率の悪いグラボを複数回しています。

今回の RX570 もその中の一つです。

2021年に再燃したマイニングブームのネタとしてはあまり出てこないかも知れませんので、逆に新鮮な気もします。

それでは今回も最後までお付き合いのほど、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

外観

正面からはこんな感じです。

小ぶりなボディですがスパルタンなデザインが、何かやってくれそうな期待感を持たせます。

が、シングルファンな上にこのファンサイズ…いやぁ冷えない。

一度温度が上がると自力で冷やしていく力がないというか、長時間負荷がかかるような使用用途や、他のパーツの温度の影響を受けるPCケース内だと厳しいんじゃないでしょうか(^^;

バックプレートはなく、出力端子も DVI のみとなっております。

コスパ重視モデルなのか、この二点も残念ポイントですね。

準備~Radeon Software~

まずRadeonの RX470 RX480 RX570 RX580(RX590もかな?)は、いきなりマイニングすると

ハッシュレートが7~8Mh/sしか出ない

ということが大半です(BIOSが書き換えられていなければ)。

そこで登場するのが AMD Radeon Software です。

ダウンロードはこちらから

インストール手順は省きますが、起動するとこんな感じです。

まずは右上の カギマーク(で、合ってる?)を押します。

次に グラフィックス を開きます。

次に左下の 高度 を開きます。

そこから更に下に行って GPUワークロード から コンピューティング を選択します。

Radeon Software の再起動が必要とのポップアップが表示されます。

OK を押して再度ソフトが立ち上がるのを待ちます。

GPUワークロードコンピューティング に代わっていれば成功です。

これでハッシュレートが1桁ということはなくなります。

オーバークロック設定

先ほどの Radeon Softwareからも オーバークロック の設定が可能です。

パフォーマンス > チューニングの順で開けば、設定可能です。

【VRAM】2050MHz

【メモリタイミング】2 ※ここは環境による

【ファン制御】常時100%

【電源チューニング】▲5%

細かい設定できるのは良いんですが

  • ドライバの不具合が起きやすい
  • 複数枚のグラボ(Radeon系)を挿すと重くなる
  • 4枚超えると起動してくれないことさえある
  • ドライバが不一致だからとか言って起動する気がないときがある
  • MSI Afterburnerと併用すると、ファンの回転数がうまく制御できない

と、上げたらキリがないぐらい不具合が多いです。

良い点は

OC設定値を「.xml」という形式でファイルとして保存できる

ようするに、このファイルがあればグラボを別のPC環境に移し替えてファイルを読み込めば、一発でOC設定値を反映してくれます。

この点はグラボの入れ替え頻度が高いマイナーにはありがたいですね。

ちなみに上記の設定値を MSI Afterburner で見るとこうなります。

NiceHash Miner

先に注意点です。

RX570はハッシュレートが3Mh/s程度ブレます

調子が良いときは29Mh/sぐらいでますが、26~28Mh/sをうろつきますので数値は参考程度でお願いします。

ベンチマーク結果

ワットパフォーマンス

消費電力が…ちなみにこれ以上パワーリミットを絞ると、比例してハッシュレートが低下します。

まとめ

いかがでしたか?

最近はマイニング撤退の影響か、フリマサイトでも多くの古参グラボを目にするようになりました。

価格も下がってきているので

ちょっと試してみようかな。。。

という誘惑もあるかと思いますが、上手に付き合っていきましょう♪

おまけ

今回の検証環境

フレーム

マザーボード

CPU

CPUクーラー

メモリ(8GB×2)

電源


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

この話が誰かの役に立つと、凄く嬉しいです ♪

また次回お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました